ファミリー力で防ごう!

ごえん性肺炎

家族みんなで
学ぼう

「インクルーシブ」ってなあに?
「インクルーシブ(inclusive)」というのは、多様性を尊重し、すべての人々が平等に参加できる環境を作ることを意味します。このコンセプトを誤嚥性肺炎の予防やケアに適用することは、高齢者や障害を持つ人々など、特にごえんのリスクが高い人々にとって非常に重要です。
「インクルーシブとサステナビリティ」って同じ意味?
インクルーシブ(inclusive)とサステナビリティ(sustainability)はそれぞれ異なる目的やアプローチを持っていますが、互いに関連しています。サステナビリティとは、環境、経済、社会の3つの側面で持続可能な発展を目指すことを意味します。

みんなで考えよう!
ごえん性肺炎予防のこと

「ごえん性肺炎」ってなあに?

日本で6番目に高い死亡原因の病気です

死亡原因のグラフ

「ごえん性肺炎」とは本来気管に入ってはいけないものが気管に入り込み(ごえん)、ごえんによって細菌やウイルスが肺に入ることが原因で生じた肺炎のことです。
食べ物の嚥下(えんげ)に関わる筋肉や神経の働きが衰えて、飲み込みが難しくなることが原因で起こる症状です。
ごえん性肺炎は特に高齢者に多く見られる傾向があります。具体的には、65歳以上の高齢者がリスクが高いとされています。
しかし、適切なケアと予防策を講じることで、誤嚥性肺炎のリスクを減らすことが可能です。
ごえん性肺炎を防ぐためには、食べ物の選び方や調理法にも注意することが重要です。

おじいちゃん、おばあちゃんに多い 予防すれば防げるよ! 「ごっくん」がむずかしくなる

「ごえん性肺炎」を予防する
お口の体操

飲み込むための筋力をアップしよう!

  • 1パタカラ体操

    • 唇をはじくように

    • 舌先を上の前歯の裏に
      つけるように

    • 舌の奥を上顎の奥に
      つけるように

    • 舌をまるめるように

    ポイント!
    各発音8回を2セット程度行いましょう。

  • 2ベロ出しごっくん体操

    舌を少し前に出したまま、
    口を閉じ、唾を飲み込みます。

    ポイント!ベロをあまり出しすぎないように。

唾液を出して噛む力を鍛えよう!

  • 1唾液がでやすくなるマッサージの部分のポイント

    • 耳下腺マッサージ
      指数本を耳の前(上の奥歯あたり)に当て、10回ほど円を描くようにマッサージしていく。
    • 顎下腺マッサージ
      顎のラインの内側のくぼみ部分3~4か所を順に押していく。目安は各ポイントを5回ほど。
    • 舌下腺マッサージ
      顎の中心あたりの柔らかい部分に両手の親指を揃えて当て、10回ほど上方向にゆっくり押し当てる。

    ポイント!食事前に行うと、唾液が出やすくなり、安全に食べやすくなります。

  • 2舌のトレーニング(舌筋強化)

    • 舌をべーっと伸ばして、上下左右に動かします。
      舌を出したまま、口の周りを左右ぐるりと舌を動かす。

  • 3噛む力をつける食事時のポイント

    ※かみにくい場合は、歯医者さんに相談しましょう!

    よくかんで食べる8ヵ条

    • 1ひと口30回かむ
    • 2飲み込もうと思ったら後10回かむ
    • 3形がなくなるまでかむ
    • 4飲み物と一緒に流し込まない
    • 5飲み込んでから次のものを口に入れる
    • 6ひと口の量をすくなくする
    • 7ひと口食べたら箸を置く
    • 8かまないと食べられない食物を選択する

    ※石井拓男、武井典子ら:咀嚼と肥満の関連性に関する研究、厚労科研(H20- 循環器等 -002)

    公益社団法人ライオン歯科衛生研究所資料より抜粋

「ごえん性肺炎」を防止する
食べ方の例

  • 1. とろみのある食べ物

    スープやシチュー: 具材を細かく刻み、とろみをつけることで飲み込みやすくなります。
    ゼリーやプリン: なめらかな食感
    ヨーグルト: とろみがあり、消化にも良い

  • 2. 柔らかい食べ物

    豆腐や煮物: 柔らかく煮込んだ食材
    蒸し料理: 蒸すことで食材が柔らかくなり、飲み込みやすくなる
    卵料理: 茹で卵やスクランブルエッグなど、柔らかいもの

  • 3. 細かく刻んだ食べ物

    ミンチ料理: ミンチ肉を使った料理は細かく食べやすい
    ペースト状: 野菜や果物をペースト状にすることで、飲み込みやすくなる

  • 4. とろみ剤を使った飲み物

    水分補給: とろみ剤を加えた飲み物(お茶、ジュース、スープなど)

  • 5. 高たんぱく質の食べ物

    魚や鶏肉: 柔らかく調理した魚や鶏肉は、飲み込みやすく、栄養価も高い
    大豆製品: 豆腐や納豆などの大豆製品は栄養豊富で、飲み込みやすい

食事の工夫

一口サイズ: 食べ物を一口サイズにカットすることで、飲み込みやすくなる
しっかりと噛む: 口に入れた食べ物をよく噛むことで、飲み込みやすくなる
温度管理: 熱すぎるものや冷たすぎるものは避け、適温で食べるようにする

これらのポイントを意識して食事を工夫することで、ごえん性肺炎のリスクを減らすことができます。また、食事の際には無理をせず、ゆっくりと時間をかけて食べることも重要です。

イトーヨーカドー、アリオ各店で
開催する関連イベントのご案内

詳細は下部にある開催日程をご覧ください

  • 試食イベント

    株式会社セブン&アイ・ホールディングス

    − セブンプレミアム開発戦略部 −
    髙木あかり、田村なつみ

    − Goo Goo Fooフードクリエイター −
    Shie、片桐 佑香

    [左]Goo Goo Fooフードクリエイター 管理栄養士 
    片桐 佑香

    [右]Goo Goo Fooフードクリエイター 管理栄養士 
    Shie

    セブンプレミアム×Goo Goo Foo

    「誤嚥性肺炎防止のための
    インクルーシブフード試食会」

    ※各会場とも試食数には限りがあります

    ふつうに家でも作れて、家族で食べても違和感のない(実は)ごえん性肺炎防止になるメニューのご試食会。セブンプレミアム商品開発チームと食の専門家が集まるユニット「Goo Goo Foo」フードクリエイターによる共同開発メニューです。

  • ステージイベント

    クック井上。

    料理芸人、クック井上。
    「楽しく美味しく、みんなで支える食卓」

    料理芸人、餃子芸人としてメディア出演も多いクック井上。による「ご家族みんなで楽しめてタメになる」ごえん性肺炎防止に関するトークショー。

  • ステージイベント
    「コロとさとしとおばあちゃんのストーリー 
    ぷんぱに巨大絵本読み聞かせ」

    2013年からセブン&アイホールディングスが主催するサステナビリティイベントのキャラクターとなっている「ぷんぱに」。今回は特別編として「ごえん性肺炎防止」に関わる、コロとさとしとおばあちゃんのステキなストーリーを巨大絵本にしてお話しします。
    ※このステキなストーリーをまとめた小冊子も会場でプレゼント!

  • 展示コーナー

    ※画像はイメージです

    みんなで考えよう!
    ごえん性肺炎防止パネル展示コーナー

そのほかサステナビリティ
イベントも盛りだくさん!

イトーヨーカドー、アリオ各店で
開催する関連イベントのご案内

開催日時と場所

2024年8月~12月
イトーヨーカドー幕張店と周辺をつなぐ
「ぷんぱにバス」の車内でもポスター掲示